セピロックラウト
(2003.2.20 up)

なんというか、連れていってもらっただけなので詳しくわからないんです。
セピロックのジャングルを歩いてたどり着いたところにシャレーがありました。
公の宿泊施設らしいです。
宿泊者名簿を見てみると、けっこう日本人も来ていた。
どこで情報仕入れるのかな。

サンダカンで手軽にジャングルトレッキングが出来るトコ、って感じでしょうか。
詳しくは日記を・・・って、日記も全然詳しくない。


GUIDE
林業局に申し込むかなんかだったと思います・・・。
ちゃんと見てくればよかった。

狭い部屋に二段ベッドが二つ。シャワーはなく、
トイレの中で、水をくんで水浴びします。



ぴあ日記から抜粋

03/1/25 (土)
セピロックでジャングルトレッキング。
朝5時半に起きてセピロックへ向かう。
7時半集合。眠い。
メンバーは15人、男性3人(ダー含む)と女性7人、
そして子どもが5人。最年少は5歳の子だ。
FRCの行事(?)みたいなもんらしい。
セピロックの裏から出発、
詳しいおじさんがいろいろ説明してくれながら歩く。
でも私には木の違いなんか全然わからん・・・。
ちいさい子どももいるからめっちゃゆっくりペース。
しかし、ゆっくり歩くほうが疲れるんだよな。
ちゃっちゃと歩きたいがそうもいかない。
でも、ゆっくりあるいた方が筋グリコーゲンが使われず、
体脂肪が落ちやすいらしい。
しばらくいくとだんだん高低が出てきた。
子どもはさすがに泣き言を言い出して、
お母さんがなだめたりすかしたりしながら歩かせていた。
そりゃこんな道、5歳の子どもにはかなりつらいだろーに。
さすがに途中でおんぶしてもらっていた。
お母さん、大変だー。
4時間半ほど歩いて目的地に到着。
お昼を食べて(ご飯にソーセージを混ぜたモノ)
しばらく昼寝したり釣りをしたり。
夜ご飯の前にボートでマングローブの川を下り、
カニや魚を買いに行ったり、テングザルを見に行ったり。
テングザルは見れなかったけど。
夜はバーベキューだ。カニは面倒だったが美味しかった。
ロッジに置いてあるゲストブックを見てみると
けっこう日本人が来ていた。エコオタク多し。

シャワーなんてモノはなく、貯めてある水で行水。
十分ですが。
10時半に就寝。眠い。疲れた。

03/1/26 (日)
朝5時半起床と聞いていたので5時に起きて5時半に食堂に行ったが
誰も起きていなかった・・・。
みんなが起き出して来たのは6時半頃。おいおい。眠いっちゅーねん。
朝はバードウォッチングについていった、が、見られなかった。
声はたくさん聞こえるんだけどなー。

帰りはボートで川を下り、海へ出て、バトゥサピの近くの船着き場へ。
帰りも歩いて帰るのかと思ってた。
昼頃には家に到着。ありがとうございました。


homeに戻る