コタキナバル(Kota Kinabalu, KK)

(2004.9.5 update)

フィリピノマーケット
土産物が安いフィリピノマーケット

サバ州の玄関口コタキナバルのオススメホテル、レストランなどの情報です。
日本人の中にはコタキナバルを「コタキ」や「コタキナ」と略す人が多いですが
分かりにくいのでやめましょう。「KK(ケーケー)」と略しましょう。
サピ島などの島々やキナバル山の情報はサバ州近郊ガイドをご覧下さい



文中の★[写真]をクリックすると小窓で写真が開きます。
(javaスクリプトを利用しています)

コタキナバルの市内地図
(別ウィンドウで開きます)

コタキナバルの週間天気予報 (by wunderground.com)
(別ウィンドウで開きます)

⇒ショートカットメニュー
コタキナバル空港の案内
コタキナバル空港から町へ
サンダカンからコタキナバルへ
コタキナバルでの食事
コタキナバルでお買い物
コタキナバルのホテル

コタキナバル空港の案内
コタキナバル空港にはターミナル1とターミナル2があります。ターミナル2はエアアジア用に新しく出来たターミナルです。 そちらは利用したことが無いので情報がありません。以下、すべてターミナル1の情報です。ターミナル1とターミナル2の行き来にはタクシーを使います。

コタキナバル空港は一応国際空港なので免税店もあります。でも小さいです。酒、タバコ、化粧品(香水がメイン)。 あとは民芸品屋、チョコレート屋(シンプリーチョコレートあります)、お菓子屋、本屋など。 それとカフェが2件あります。外にはKFC(ケンタッキー)、ベーカリーカフェ、郵便局、銀行(両替)、ネットカフェなどがあります。

KK発日本行きの便は全て深夜便です。ということで サンダカンやタワウから日本へ帰る人はコタキナバル空港での待ち時間の長い人が多いかと思います。 私の場合、日本へ帰る時はサンダカン発17時半のKK行きに乗って、KKに18時過ぎに着きます。 (なぜサンダカン発18時半の最終便にしないかというと、最終便はフォッカーなので悪天候などで飛ばない可能性があるからです。) 0時半の成田行きの便まで6時間。こんなところで長時間過ごすのは至難の技ですので、まずはBandar(市内)に出ることをオススメします。 タクシーを使えば町までRM15程度。所要時間は10〜15分ってとこでしょうか。バスならRM1ですが、暗くなってからの バスはやめておいたほうがいいと思います。 Bandarまで出てしまえばあとはショッピングをするなり夕飯を食べるなりお酒を飲むなりしていると あっという間に数時間経ってしまいます。あまり遅くなると帰り道が恐いので、私は一人のときは10時過ぎには空港に戻るようにしています。 ウオーターフロントなど、人の多いところを選べば女性一人でも大丈夫です。ただし帰りのタクシーは流しではなく、タクシースタンドで拾うようにしましょう。

ところで荷物ですが、大きい荷物はすでにチェックイン済みだと思いますが、持ち歩くにはちょっと大きい、ってな手荷物は 空港のPAN BORNEOというツアー会社で預かってくれます(有料)ので交渉してみてください。

コタキナバル空港は夜9時過ぎに一旦しめられて中から追い出されます。 深夜便出発の2時間前位に手荷物検査、出国審査がオープンします。それまでは外のベンチかKFC(ケンタッキー)で時間をつぶしましょう。 KFCは夜10時まで開いてます。ネットカフェは夜遅くはやってません。

歩き回るのはしんどいという方は、いっそのことホテルで休憩するのもいいでしょう。 たいてい1泊分の料金がかかりますが、中級ホテルであればRM100弱ですから日本円にすれば大したことはないでしょう。


コタキナバル空港から町(bandar)への行き方

KKの空港からBandar(町)へは普通はタクシーを利用します。クーポン制ですので安心です。
町から空港へはRM12〜RM14位です。ホテルから利用するとRM15位でしょう。

KK空港のタクシークーポン売り場
KK空港のタクシークーポン売り場

空港からBandar(町)へは、 荷物が少なければバスもオススメです。空港を出て、大通りまで歩いて適当なところで立っていればバスが止まってくれます。 10人乗り位のワゴン車タイプの白いミニバスです。 どのバスもBandarに行きます。ワワサンプラザ西のバスターミナルにつきます。(2004年7月にバスターミナルがセンターポイント横から移転しました。)料金はRM1です。
町から空港へバスで行く場合は、ワワサンプラザ西のバスターミナルから17Bor17Cのバスに乗りましょう。(他にも空港を通るバスがあるかもしれませんが確認済はこの2つです)
ちなみにこれはマレーシア航空を利用する場合で、エアアジアはターミナルが違うのでタンジュンアル行きのターミナル2と書かれたバスに乗らなければいけません。このバスは高裁前バス乗り場から出ています。



サンダカン〜コタキナバル(KK)間の交通

・飛行機で
飛行機を利用するのが一般的です。往復RM188(税込み)。 家族で往復チケットを買うとファミリーフェアが適用され、もっと安くなります。 MASで購入する際に言ってみましょう。KK〜サンダカンはボーイング737なら30分ほどで到着です。フォッカーはプロペラ機なので45分くらいかかります。フォッカーの場合、天候が悪いと遅れたり欠航したりするので、予定が詰まっているならばフォッカーは避けて予約を取ったほうが無難でしょう。フォッカーの預入れ荷物は15kgまでです。クダ経由のツインオッター(19人乗りプロペラ機)もあります。この機体は荷物が10kg制限なので気をつけましょう。

・長距離バスで
飛行機以外なら長距離バスを利用します。いくつもの会社が長距離バスを走らせています。私が利用したのはKK→サンダカン、東馬エクスプレス。どの会社も一日数便でており、東馬エクスプレスはKK発 8時、9時、10時、2時、20時の5便がありました。出発時刻はよく変わるようなので事前にチェックしておくといいかと思います。バスは、そこそこ綺麗ですが、トイレは汚いです。あるだけマシという感じ。KKの長距離バス乗り場はイミグレーションの裏にあります。サンダカンの長距離バス乗り場は2.5マイル付近にあります。

私は朝9時発のバスに乗りました。11時半頃ラナウで20分間の休憩。ここでお昼を食べたり、ブンクス(お持ち帰り)をしたり、トイレにいったりします。サンダカン到着は3時半頃でした。だいたい6時間半ぐらいかかりますので、旅行日程に余裕がある人向き。

天気がよければキナバル山が眺められます。山道を楽しんだり、途中の村を車中から眺めたり、結構楽しいかも。




コタキナバルでの食事
地図の順に記します。場所はコタキナバル市内地図をご覧下さい。(オススメの順ではありません)

1 ラサニョニャ
ニョニャ料理(マレー中華ミックス)のお店。他に手ごろな洋食もあります。

2 XO
オシャレなステーキハウスです。日本円にすれば安くて美味しいステーキがいい雰囲気の中で楽しめます。

3 リトルイタリー
ウィスマムルデカ前のホテルの1階。出来てからまだ2年も経ってませんが、いつも地元客で満員。日本からわざわざ行って食べる程の味ではありませんが、サバでは一番美味しいパスタとピザが食べられる店。オーナーはイタリア人です。

4佑記
 正統派肉骨茶(バクテー)の店。「地球の歩き方」にも載ってる有名店だけどやっぱ美味しい。注文するときは「チャンプル」といえば適当に部位を混ぜて持ってきてくれます。肉丸も美味しい。夕方からやっています。サンダカンのバクテーは黒胡椒味で正統派とは違うのです。もともとバクテーはクアラルンプール郊外、クランという町の食べ物なのでサバでは本当のバクテーはなかなか食べられません。

5 シュガーバン、BBカフェ、リーフプロジェクト 他★[写真]
 KKオシャレエリアの先駆け。オープンエアで気持ちよく食事が出来ます。中央でバンドの生演奏もあります。まぁオシャレなフードコートとでも思ってもらえれば。シュガーバンは東マレーシアのファストフードですが、いわゆるファストフードメニュー以外にもいろいろあるので覗いてみてください。BBカフェは女性一人でも気軽に飲めるます。リーフプロジェクトはドレスコード一応アリのカフェバーです。食事もでできます。夜は生バンドが入ってもりあがります。

6 セドコスクエア
 おなじみシーフードレストランが多く集まる屋台街。やっぱりここはオススメ。どのガイドにも載っているので説明は省きます。でもロブスターの刺身はサンダカンで食べたほうが美味しかったな。鍋貼(ウォーテー・焼き餃子)やチキンウィングを屋台で買って一緒に食べられます。

7 ウォーターフロント
 2003年夏オープン、今KKで一番オシャレなスポット。海沿いにいろんな店が集まってます。ここから見る夕日は最高です。店の中ではなく外のテラス席がオススメ。生ギネスとキルケニィがが飲めるアイリッシュパブもあります。シュラスコが食べられるブラジル料理の店もあります。テラスではアラカルトがいただけます。(ここはつぶれてしまい、今はクラブになってます)その隣、週末のビーチクラブはすっごい賑わい。KK中の若者が集まっているって感じです。ここはKLにあるビーチクラブの姉妹店。踊りに行くならココが一番オススメです。

8 屋台街
 ローカル用の屋台街です。ムスリム系なのでアルコールはありませんがマレーシアのローカルフードを食べるならこちらにどうぞ。海沿いなので気持ちいいです。夕方からけっこう夜遅くまでやってます。

9 オーシャンシーフードレストラン

 調理法を指定する、セドコみたいな感じのシーフードレストランです。プロムナードホテルのすぐ横です。地元客でにぎわっています。

10 韓国館
 韓国料理店。普通に美味しい。焼肉は自分で焼くスタイルではありません。ランチタイムもやってます。

11 タムナックタイ
 タイ料理店。タイの老舗チェーンで、本格的なタイ料理が楽しめます。ランチタイムもやってます。

12 ポートビューシーフード
 ガイドブックにも載っている有名店です。移転したフェリー乗り場の目の前と、ウォーターフロントにあります。

13 カムキーバクテー(金記肉骨茶)
 3種類のバクテーが楽しめます。場所はガヤストリート沿いのどこかです。地図はちょっと覚えてないので適当に書きました。すいません。

14 シンガポールチキンライス(ナシアヤム)★[写真]
 センターポイント地下のフードコートにある店。ピザハットの向かいです。スチームとローストがあります。一枚のプレートに乗って出てくるのが他とちょっと違うスタイル。ここのチキンスープ飯はとてもいい味を出していると思う。朝〜18時までです。

15 バナナリーフカレー★[写真]
 インド人がやっているカレーハウスです。バナナリーフにのせてくれます。フィッシュヘッドカレーが名物です。美味しい。あと、ここのマンゴーラッシーもとっても美味しいです。オススメ。昼からやってます。

16 フージョウ★[写真]
 ガイドブックにも載っている有名店です。アンズホテル1階の中華kedai。 安くてうまいといつも満員です。

あと、どのショッピングセンターにもフードコートがあり、安くておいしい食事が出来ます。どこも地元客でにぎわっていますが、昼間のみの営業というところが多いので注意してください。ウィスマムルデカのフードコートは特にオススメです。



コタキナバルでのお買い物
サンダカンにないもの、「ショッピングセンター」。KKはショッピングセンターであふれているというのに。サンダカンではフードコートでお食事、とか出来ないので、ショッピングセンターに行って買い物をしたいならKKでお願いします・・・。

どのショッピングセンターもだいたい似たような店が入ってますがが、特色はあるみたいです。土産物系はウィスマムルデカに多い。コンピュータ関係はカラムンシンコンプレックスセンターポイントは一番大きなショッピングセンター、なんでもあります。4階にはブランドショップも少しあります。 アウトレットの店はバーバリーの服がお買い得。カラムンシンにある土産物横町は、以前はよかったんだけど客が少ないせいか、閉めている店が多くてつまらなくなってしまいました。DVDやVCDやゲームソフトもどこにでもあります。でも店毎に特色があり、日本のアニメをたくさん置いてある店、ハリウッド映画が多い店、ボリウッドばっかりの店、などなど。いろいろ見て回ると楽しいです。
PSゲームソフトは、コピーソフトなので改造をしていないプレステでは使えませんので買わないようにしましょう。どうしても買いたいならば、プレステ本体も一緒に買いましょう。ただしPALです。電圧も注意。ええんかいな〜。

土産物を買うなら、ショッピングセンターの土産物屋よりフィリピノマーケットがオススメです。市場の隣、海沿いにあるとこです。三角屋根の建物がずらーっと連なっており、中はどの店も同じような感じで同じような品揃えです。サバパールを扱ってる店が多く、安くで手に入ります。その他、バティックや織物、工芸品などなど、値段はかなり安いです。言えばもっとまけてくれると思いますが、向こうは生活がかかってるだろうからあんまり無理は言わない方がいいと思います。ゲーム感覚でまけさせるのはかわいそう。でもだいたい、付いている値段よりも安いです。大量に買えば言わなくてもまけてくれます。

日曜の朝にはガヤストリートにサンデーマーケットが出ます。日用品が多いけれど、たまに変わった物もあります。洗面器から子犬まで、なんでも売ってる感じです。お土産屋も最近増えてきました。ぷらぷら見て回るだけで楽しいと思います。 


コタキナバルのホテル
地図の順に記します。場所はコタキナバル市内地図をご覧下さい。(オススメの順ではありません)
地図に載ってないホテルは一番下にあります。

A ジェッセルトンホテル(http://www.jesseltonhotel.com)
小さい英国風プチホテルです。お値段は高いですが、小さなホテルだけあってサービスが行き届いております。英国植民地時代をイメージしたドアボーイがおります。こまやかなサービスが好きな人向け。

B ハイアット★[写真]
泊まったことがないのでよくわかりませんが、快適だそうです。一応ハイアットだし。
1階にあるシェナニガンは、以前はKKで一番にぎわっていたバー。(多分。)

C ダイアモンドイン(インタンホテル)★[写真]
ここに書くほどのホテルではない中級ホテルです。朝早くにイミグレに行かなければいけなかったのでイミグレの目の前にあるこのホテルに泊まりました。中級だけれど、一応バスタブもありました。(ない部屋もあります)一泊RM65〜。寝るだけ!という人向け。マレーシアのホテルはどこでも一部屋の値段なので二人で泊まるほうがお得です。空港に予約センターがあるので便利です。ルビーインなどと同系列です。


D プロムナードホテル★[写真](http://www.promenade.com.my/)
私のKKでの定宿。大きいシティホテルです。普通の部屋は普通なのですが、ここはプロムナードフロアがオススメなのです。10階以上がプロムナードフロアとなっていて、いわゆるエグゼクティブフロア、クラブフロアです。RM200ほど(プロモーション価格)でリッチな気分が味わえます。カクテルアワーにはタダでお酒が飲めます。もちろん朝食つきで、朝食はプロムナードフロア専用の部屋でいただきます。
海のそばなので景色もよく、町の中なので買い物や食べに行くのにも便利なところです。リゾートホテル以外をお考えならオススメです。
サイトの予約フォームから予約するとプロモーション価格で泊まれます。サイトにはレジデンスonlyと書いてますが、誰でもその価格で泊まれるようです。フォームから予約を送って3日たっても返事が来なければ忘れられている可能性がありますのでメールで確認しましょう。
追記:2004年8月現在、メールフォームを送っても返事が来ないことが多いです。
下記メールアドレスに問い合わせれば対応を早くしてもらえるそうです。
comm@promenade.com.my
Assistant Communication Manager, Ms Ann


E タンダイナスティ
泊まったことがないので分かりません。安いです。特に特色も無く・・・。ツアーで利用されることが多い。

F シャングリラホテル
泊まったことがないので分かりません。あのシャングリラ(シャングリラタンジュンアル、ラサリア)とは関係ありません。普通だそうです。値段はプロムナードと同じくらいなので、場所的に便利なプロムナードをオススメします。

G ベルジャヤパレス
泊まったことが無いので分かりません。町からちょっと歩くので不便かな・・・。

H ビバリーホテル
泊まったことが無いので分かりません。ここもツアーで利用されることが多い。

・ステラハーバーリゾート(http://www.suteraharbour.com/
ここは2000年頃新しく出来たリゾートホテルです。出来立ての時はキャンペーンで安く泊まれたけど今は高い・・・。といってもRM400くらいでしょうか。ステラハーバーにはマジェランウィングとパシフィックウィングがありますが、パシフィックウィングのほうはシティホテルという感じです。リゾートを求めるならマジェランウィングにしましょう。
ネクサス、ラサリアと違って町から近いので、気軽に行けるリゾートとしてオススメです。リゾートしながら町歩きも楽しみたい、という方にぴったりです。トゥンクアブドゥルラーマン公園までボートですぐだし、遊ぶのには事欠かきません。島については「サピ島」「マムティック島」など近郊ガイドを参照してください。
マジェランウィングにはデラックスルーム、マジェランクラブ、デラックススイートなどトがあります。どの部屋にもバルコニーがあります。デラックスルームはゴルフビューとシービューがあり、シービューのほうが若干高めの設定となってます。 オススメはやはりデラックススイート。2泊3日RM1000程度(一部屋の値段、朝食・送迎つき)で泊まれるプロモーションをやってます。プロモーションの内容は時々変わりますので 詳しくはサイトをご覧下さい。フォームを使って問い合わせるとすぐに返事が来ます。

・シャングリラ・タンジュンアル
空港の近くにある老舗リゾートホテルです。レストランしか利用したことがないのですが 老舗だけあって雰囲気も良し。部屋もいいそうです。いろんな種類の部屋があるのですが違いがよくわかりません。 古い部分の改装が終わったところだそうです。

・ネクサスリゾート&シャングリラ・ラサリア
悲しいかな、利用したことがありませんので分かりません。 町から車で4,50分離れているので、リゾート内でゆっくりしたい人向け。


サバ州近郊ガイドを表示

homeに戻る