サンダカンの市場
(2004.2.19 Up)



イチオシの観光スポット!サンダカンの市場は、規模はそれほど大きくありませんが、いかにも東南アジアの雑多な市場という感じで見ていて面白いです。市場フェチにもオススメ。買い物をしなくとも歩いて回るだけで雰囲気が楽しめます。普通にしていれば危険はありません。ただし、大丈夫かどうかは自分で判断してください。

できれば午前中が魚の種類も多く、活気があっておもしろいです。午後になると豚肉は売ってません。


市場の概要図

以下の写真は東から順で



市場の一番東にある青空野菜市。
屋根はテントのような感じです。
私はたいていここで野菜を買います。


同じく野菜売り場の奥の方。


衣服売り場の前で産地直送の野菜を売ってます。
衣服売り場はけっこう広いです。


豚肉売り場は白いタイルで囲まれていて、外からは見えないようになっています。


二階は食堂になっています。
この辺りで、OKマークのようなサインを見せられたら「海がめの卵を食べないか」という合図です。
食べたいと言えば、多分ここの食堂に連れて行かれるんじゃないかな・・・。私は食べたことがないので分かりません。


ここが一番の目玉、フィッシュマーケットです。
サンダカンは漁港なのでたくさんの魚が水揚げされます。
床はどろどろぐちゃぐちゃなので裾を汚さないように。


牛肉売り場です。
最近冷蔵ケースが導入されました。
二階は雑貨売り場です。


果物売り場です。
ここの奥で雑貨や野菜などを売ってます。
タイルが敷き詰められ、綺麗です。


下が果物売り場、奥が野菜や雑貨、二階の東側は雑貨売り場、西側は食堂です。

西の端には、東の端と同じように青空野菜市があります。
この西にラブックバスとレイラバスのバスターミナルがあります。


homeに戻る