バスの乗り方 |
![]() 市場の西にあるバスターミナル ラブックロードバスとレイラ通りバス (セピロック行きはもうすこし西のミリメワスーパー裏のバスターミナルから) |
市内を走るバスは数種の会社があります。バス停にはどのバスも止まります。ただし、バス停が無いことの方が多いです。これを私は暗黙のバス停と呼んでます。何度か利用すれば暗黙のバス停が分かるのですが初心者には分かりづらいかも。でも基本的にどこでも止まってくれます。 乗りたいバスが近づいてきたら乗りたそうにしましょう。手を挙げるとわかりやすいですが、そこまでしなくてもバス停ならばとまってくれます。バス停がないところから乗るときは手を挙げたほうがいいですね。bandar(ダウンタウン)のバス乗り場は、パサールの西に数カ所あります。bandar地図で確認してください。 料金の支払い方は2種類あって、車掌がいるバスなら行き先を行って料金を払います。これだとお釣りももらえて楽。値段を書いたチケットをくれますが、くれないバスもあります。 車掌のいないバスの場合は乗車時に運転席の横の料金箱にお金を入れます。そうすると発券機からチケットが出てきます。が、それを手に取る乗客は皆無です。 料金が分からなければ運転手に聞きます。 さて、どのバスに乗るか、これが一番の問題。フロントガラスのところに行き先を書いたボードが置いてあるのでそれでだいたいの目安をつけて乗りますが不安であれば車掌か運転手に聞きましょう。 降りるときは日本と同じ、車内の降車ボタンを押します。案内放送はないので降りたいところが近づいてきたら押しましょう。バス停もしくは暗黙のバス停で降ろしてくれます。 タクシーに比べたら断然安いバス。乗り慣れると便利ですが暗くなってから女性一人で乗るのはやめた方がいいでしょう。たまにガラの悪いのがいます。 サンダカンのバスはたいがいめーっちゃ汚くてボロいですがでも最近冷房車も数台導入されました。これに乗れたらアタリ。今日は大吉です。 |
![]() ラブックロードバス 私がいつも利用しているバス。一番大手だと思います。32マイルまで行くバスもあります。このバスでセピロックへ行く場合は、14マイルで降りて2km歩きます。 お値段の目安 0マイル(ダウンタウンの始発)から ⇒サバホテルまで 40sen ⇒4マイルまで 70sen ⇒バンダーインダーまで 80sen |
![]() セピロック行きのバス 市場の西、ミリメワスーパーの裏にバス乗り場があります。1時間に2本ほどしかありませんが、これにのればセピロックオランウータンリハビリセンターまで行きます。 |
![]() ミニバス 乗り場は上のセピロック行きのバスと同じところです。 10人乗り位のワゴン車タイプのバスです。 一番奥に座ると出て来れない(訳じゃないけど出にくい)ので注意しましょう。 |
KK(コタキナバル)やタワウへ行く長距離バスは、bandar(ダウンタウン)からではなく、3マイル付近の長距離バスターミナルから出発します。長距離バスターミナルへは4マイル以降行きのバスに乗って、「batu
tiga」といって料金を払いましょう(60センだったかな・・・)。右手にバスターミナルが見えてきたら降りてください。 なお、上の写真のバスターミナル以外にも、ラブックロードバスがKK行きを走らせています。3マイルの交差点の左手にラブックロードバスターミナルがあります。 長距離バスについての詳しい記述は、「アクセス」のページをご覧下さい。 |